蔵開きで大盛り上がりの西宮市ですが、今年も花火大会が行われるらしいとの情報が2週間ほど前に飛び込んできました。
これは行かねばと思ったのですが、今年も会場は有料観覧席で埋め尽くされているようです。
マジかよ…
そこで今回は、西宮花火大会を混雑を避けて見ることができる隠れスポットを紹介していきます。
目次
2020西宮花火大会は青年会議所主催のイベント
(西宮花火大会2020公式ホームページより引用)
2018年24年ぶりに復活した西宮花火大会は、西宮青年会議所が主催する花火大会です。
西宮の花火は1994年まで開催されていましたが、阪神大震災の影響もあり1995年から開催を断念。
2020年は震災から25年目の節目を迎え防災に関する意識を高める目的もあり、西宮市で犠牲になった1146発の花火が打ち上げられます。
しかし、毎回告知が遅いことから、花火が上がっていることすら知らない西宮市民が大半ではないでしょうか?
私も自宅の庭から西宮ハーバー方面が見渡せるのですが、「なんでこの時期に花火が???」って不思議だったぐらい。
広報の人に話を聞いたことろ、「毎回全額寄付金で行われるため、決行するか否かギリギリにならないと分からない。
実は去年も行われていたというのです。
マジかよ…
西宮花火大会特設会場はこちら
2020西宮花火大会が行われる新西宮ヨットハーバーへのアクセス
ひとあし早く取材に行ってまいりました。
西宮花火大会2020が行われるのは、ご存じ新西宮ヨットハーバー。
私も安全にボートを置く場所を探す際、なんどかお世話になりましたが、 ここは完全に異世界。
西宮には、ヨットハーバーがたくさん点在していますが、ここには不動産クラスのクルーザーがひしめき合う超ド級の高級マリーナ。
一番端の海上スペースで、319,000円、月換算したら26,000円です。
駐車場より高いやんけ…
さすがに断念せざるを得ませんでした。
新西宮ヨットハーバーからの花火大会2020のお知らせ
2020西宮花火大会の混雑状況は未知数!徒歩か自転車で行こう!
どれだけ多くの市民が知っているかにもよりますが、芦屋花火大会同様現地は激混み間違いなしです。
周囲は通行規制が敷かれ、車での接近はまず不可能。
陸地に続く橋も3か所しかないので、渋滞は避けようがありません。
西宮浜小学校と中学校に臨時駐車場ができますが混雑することは目に見えているので、会場に行くなら阪神西宮駅から徒歩で向かうのがいいでしょうね。
(大人の足で、45分もあれば十分でした。)
会場は東側が有料観覧エリア、西側が無料の観覧エリアとなっています。
会場には、15時から出店が出て賑わうようですね。
どんな出店が出店されるかも発表されましたね。
毎年行われているわけではないのでどれだけ混在するか予想不可能ですが、有料観覧席を目指すなら前もってチケットを買っていくのが良いようですね。
前売りチケットの販売は
- チケットぴあ
- 西宮花火大会2020公式ホームページ
- セブンイレブン
で購入できます。
西宮花火大会2020公式ホームページ内チケット販売コーナーはこちら。
何気に、安いチケットから売り切れていってますね。
2020西宮花火大会を見るための穴場を3か所紹介します!
最後になりましたが、私たち地元民が混雑を避け、芦屋花火大会を見るためのベストスポットを3か所紹介しておきます!
その1:西宮大橋頂上付近
芦屋花火大会を見るための絶好スポット。
橋の西側には3人掛けのベンチが設置されているため、早い目に行って確保しておくのがよいでしょうね。
ただし、当日は阪神西宮駅から会場へのアクセス道路にも指定されているため、封鎖されている可能性も無きにしも非ず。
また、係員から退去を命じられたら素直に応じてくださいね。
こちらのマリーナは比較的安価です。
その2:西宮港大橋頂上付近
西宮浜から甲子園浜にかかる西宮港大橋(阪神高速5号湾岸線)も絶景ポイント。
島の東側どん突き辺りからスロープが伸びています。
近隣の釣りポイントに行く際はいつもチャリンコで移動です。
アーチがかかっていない部分から、芦屋の花火を見ることができます。
ただし、ここは橋の頂上ですから風も強くトラックが通るたびに結構揺れます。
高所恐怖症の方や、子供連れの家族には絶対おすすめできないスポットです。
当然、トイレもありませんよ。
その3:甲子園浜ベランダ
やはり本命は、私の(釣りの)ホームグラウンドの甲子園浜でしょうね。
ここはあまり知られていないので、まず地元の人しかやってきません。
春になるといつもバーベキューでにぎわう甲子園浜も、1月2月は釣り人がチラホラいるぐらいで閑散としています。
まずは、東側どん突きまで進んで行きましょう!
東側コーナーにさしかかったら、階段を下りてください。
自転車も通れます。
階段を降りなければ通ることができません。
昨年の台風で破損した壁が修復されていますね。
ここから突き当りの甲子園浜ベランダまで700mあります。
自転車があれば便利ですよ。
南側コーナーはいつも釣り人でにぎわっています。
昨年の台風で破壊された鉄柵はそのままでした。
夏は蚊がいますが、冬のこの時期は快適そのもの。
階段に陣取って花火を眺めるのも良し、竿を出して釣りをしながら鑑賞するもよし!
ただし、この辺りには灯りが一切ないので懐中電灯をお忘れなく。
また、トイレも甲子園浜管理事務所(沖地区)付近まで戻る必要があるので気を付けてください。
駐車場もありますが、冬シフトのため19時で閉まってしまいます。
この辺りは路上駐車するとすぐ警察が来るので、おすすめもできません。
歩くのであれば、阪神久寿川駅が最寄の駅となります。
2020西宮花火大会の混雑状況は?地元の穴場を紹介まとめ
総合おススメ度[jinstar3.5 color=”#ffc32c” size=”16px”]
[box02 title=”西宮花火大会2020混雑状況まとめ”]
- 毎年告知が遅いので混雑度は未知数
- 目の前で花火を見たいならヨットハーバー会場へGo!
- 混雑を避けたいなら私のおすすめスポットへGo!
- 交通規制が敷かれるので車での接近は不可
- 地元民の私がおすすめするのは甲子園浜
[/box02]
冬場、外でじーっとしていると想像以上に底冷えします。
防寒対策は十分すぎるほどしていってくださいね。
それでは花火が見える場所で会いましょう!!